-
-
炊飯器でステーキを作ったら思いのほかうまくいった話
ふふふ、嫁のために健康な料理を作ってはいますが、やはりステーキですよステーキ。 とは言いつつなるべくAGEsを増やさないように調理工程は気を付けたいものです。 「医者が教える食事術」を読んで、家族の食 ...
-
-
嫁がイカ飯が好きなので、低温調理機を持たない僕がヨーグルトメーカーで身が固く縮まないイカ焼きを作った話
2019/12/3 ヨーグルトメーカー活用, 料理
嫁のためのイカ飯をつくるためにイカを1杯と、自分が食べたかったら厚切りステーキを1枚買ってきました。 イカ飯は、調理過程がいろいろ面倒くさいので簡単にできるかつAGEsを増やさないような高温調理しない ...
-
-
スーパーで買った刺身の臭みとりの裏ワザとお湯にくぐらせないブリしゃぶでブリのお刺身を格上げした話
2018/10/16 料理
スーパーにおいしそうなブリの刺身があったので購入しました。 「医者が教える食事術」では、AGEs(終末糖化産物)をなるべく摂取しない食べ方として生食が推奨されているので刺身は最高です。 「医者が教える ...
-
-
赤ちゃん学級で子供の成長を誉められた話。男は嫁の栄養になる食事を作ることでしか関与できないなぁ。
先日、あかちゃん学級に市の施設に行ってきました。 3月生まれというのは、早生まれのデメリットがあるかと思うのですが 結構子供が多かったので少子高齢化と心配される世の中でこれだけ子供がいるのに支えられな ...
-
-
林修の今でしょ講座によると、嫁に作る朝食のシンプルトマトサラダが、血管をいたわるようで、母乳は血液からできているからそのダメージもきっと癒せるのではという話。
嫁の朝食には腸内環境を整えて酪酸を生成するためにポテサラとトマトに家庭菜園のバジルとオリーブオイル、岩塩掛けとスープを出しています。 常備食にポテサラはいかがっていう話 冷凍野菜で栄養満点時短スープを ...
-
-
冷凍野菜で栄養満点時短スープを作っている話
2019/3/30 料理
朝食などにチャチャっと具沢山のスープを出すのがマイブームです。 とはいってもプチ断食を実践しているので、嫁の朝食ですが。 子供が生まれてジムに行く時間がもったいないから、プチ断食でやせた話 スープのレ ...
-
-
林修の今でしょ!講座で紹介された夏バテ予防の焼き鳥を作ってみた
猛暑と四か月の我が子が睡眠退行で夜中頻繁起きるようになったことも相まって、嫁がだいぶ参っています。 月齢4か月の睡眠退行にやられそうになった話 母乳をやるのに体力を削られ、猛暑で体力を削られ、睡眠不足 ...
-
-
常備食にポテサラはいかがっていう話
そうです、ポテトです 高GI、炭水化物の権化などと嫌われているポテトです。 僕自身もジャガイモについて見誤ってました。 「おいおい、戦中のカロリーのための食べ物だろ」 なんてもったいない人生を送ってき ...
-
-
ポリ袋でパサパサしないバンバンジー作ってみた
2019/3/30 料理
最近話題のポリ袋レシピ 伝説の家政婦とか、短時間で多品目を作る番組などで最近活躍しているポリ袋。 ポリ袋に入れて鶏むね肉を茹でることで、胸肉から余計な水分が抜けないのでジューシーにできるんです。 こん ...
-
-
離乳食が間もなくはじまるのでトマトからグルタミン酸たっぷりの出汁をとってみようという話
透明なトマト出汁をとろう これから離乳食が始まります。離乳食にはだしを入れて赤ちゃんの舌を育ててあげます。 いろいろな物を食べさせてやりたいと思いうまみについて調べてみるとトマト出汁なるものがりました ...