はじめに
ネクストフーディスト2期生のcomodo(@comodo_dev)です。
GWを利用し、東北旅行に行ってきました。
しかし、時間切れでネギそばで有名な大内宿によることができませんでした……
わんこそばは食べましたが……
ということで、自分で作ってみましょう。
まあ食べたことがないので再現もできないですが、雰囲気だけでも。
なぜ、ねぎそば(一本そば)なのか
諸説あるようですが有力なものがありませんが、徳川献上品であったため、切ることが縁起が悪く、そのままで出された説がありました。
なるほど、漬物の枚数の説と一緒ですね。
漬物が1切れ(人切れ)、3切れ(身切れ)と演技が悪いため2切れになったとか。
ねぎそばのレシピ
材料
長ネギ・・・・・・・・・2本
創味のつゆ・・・・・・・大さじ2、小さじ2
水・・・・・・・・・・・240ml
もみじおろし・・・・・・少々
さやえんどう、天ぷら・・あれば
作り方

まずは創味のつゆを入れ

マツコの知らない世界で一躍有名になった小諸七兵衛を茹でます

長ネギ1本は薬味、もう一本で食べます

小諸七兵衛を流水でよく冷やし

水を入れ、そばをいれて諸々添えたら完成

意外と掬えますね
まあ、こんなこと言ったら根も葉もないですが、
家で作ってよかったです。
これに1000円はちょいきついな。
参考
江戸ソバリエが解説!会津大内宿の名物「ねぎそば」のおすすめ店舗10選:https://macaro-ni.jp/36989