-
-
Anovaでグルタミン酸をたっぷり吸わせた和風ローストビーフを作ってみた話
2018/10/16
はじめに Anovaで低温調理するレシピを探していく中で、昆布締めした牛肉でローストビーフを作るというレシピに出会いました。 ちょうど、離乳食で昆布出汁作りについて調べていたなかで出会ったレシピだった ...
-
-
「SLEEP」を読んで、育児中といえど睡眠の質をあげるためにの施策はしなければと思った話
読もうと思った理由と期待する知識 子育て中は24、365でおなかが減ったらあるいはおむつを替えてほしい、抱っこしてほしいと子供が泣けば対応する必要があります。 しかし、睡眠が削られ親は睡眠不足となり、 ...
-
-
「超ロジカル家事」を読んで、家電投資の重要性を感じた話
超ロジカル家事に期待したこと 子供が生まれてから、今までの家事以上にすることが増えました。 低温調理器具Anovaを使ったり、リードの圧力調理バッグを使ったりとパラでできる料理方法、料理をまとまった時 ...
-
-
Anovaでグアニル酸を最大量だせる椎茸だしを作って、離乳食に変化を加えてあげよう
はじめに 最近、離乳食のアクセントに様々な出汁を一番おいしく取れる方法を模索しなています。 前回は昆布だしをとってみました。 Anovaでグルタミン酸を最大量だせる昆布だしを作って、離乳食に変化を加え ...
-
-
Anovaで脂がほろっと崩れるくらい柔らかなラムチョップステーキを作った話
はじめに Anovaを買ってからというもの、低温調理のレシピを読み漁っています。 その中でおいしそうだったラムチョップステーキを作ってみました。 ラム肉と設定温度 ミディアムレアを目指して、54.4℃ ...
-
-
Anovaでレア寄りだけど、しっとり熱の入ったミディアムレアステーキを作った話
はじめに とうとうAnovaが手に入り、本格的に低温調理のレシピ拡大に身を乗りだしました。 Anovaがあればヨーグルトメーカーで1人前しか作れなかったものが、量を調整できます。 さらに、小数点第一位 ...
-
-
Anovaでグルタミン酸を最大量だせる昆布だしを作って、離乳食に変化を加えてあげよう
はじめに 娘に離乳食を開始して3週目。 10倍粥やモロヘイヤなどをハンドブレンダーで食べやすいように離乳食を作ってきました。 余談ですがモロヘイヤは本当によく食べてくれます。 モロヘイヤは離乳食を作り ...
-
-
リードの圧力調理バッグが、共働きの料理負担軽減の結論だと思います。
2019/12/2 料理
リードの圧力調理バッグとは この調理バッグに食材と調味料を入れることで、レンチンで調理ができる状態に保てるバッグです。 公式のレシピには冷凍した場合の調理時間も表示されています。 導入のきっかけ 半年 ...
-
-
パレオダイエットのために炊飯器でアクアパッツァ作ったら、塩分控えめなのにめっちゃおいしかったという話
はじめに アクアパッツァ……それはネーミングからしてさも難しそうなナポリ料理。 できたらなんだかかっこいい。 娘「パパのアクアパッツァうまいんだよっ!!」 いわれてみたいよそんなこと。 ということで調 ...
-
-
ヨーグルトメーカーで作る生姜焼きを作ろうと思ったら、完全にブタ丼になったお手軽レシピ
2019/12/2 ヨーグルトメーカー活用, 低温調理
豚ロース肉の低温調理 Anovaを購入しましたが、まだ届かないのでヨーグルトメーカーで豚ロース肉で生姜焼きを低温調理で作りたいと思います。 しかしこのとき、まさかの結果が訪れるとは思わなかったのであっ ...