-
-
楽天マガジンという雑誌アプリで月380円で200雑誌以上が読み放題! すごすぎる。
2018/12/28
はじめに コンビニや本屋に行くと雑誌は気になってつい買ってしまうもの…… 実際には数ページの特集が見たいだけだったり、数個のレシピが見たいだけなのに数百円とはいえ、 積み上げればそれなりになります。 ...
-
-
倒れない計画術を読んで取り入れたいこと
2020/3/29 読書
読もうと思った理由・期待したこと よくPDCAを回せと言われます しかし、P(プラン:計画)、D(ディレイ:遅延)、C(チェンジ:リスケ)、A(アポロジャイズ:謝罪)からの、P(Pray:祈り)になり ...
-
-
若手社員におすすめしたい、メンタルに良い効率的に業務を進めるためのメソッド
はじめに これから社会人になる方や、若手新入社員で仕事がはじまってからオフィスで1日をどう過ごせばいいものかと悩んでいる方にいくつかのメソッドをしょうかいします。 私はしがない本好きの会社員ですが、紹 ...
-
-
メンタリストDaiGoの「超時間術」を読んで時間汚染対策を立てよう
はじめに 夫婦だけの時は明日にしようと置いていた洗い物や、今日はシャワーでいいよねとお風呂掃除をしなかったり、自己研鑽の勉強もなんだかんだ放置していました。 子供が生まれてからは、そうもいっていられま ...
-
-
「プログラミング教育」を読んで、来る必修化時代についてSEが考えてみる
はじめに 2020年小・中・高でプログラミング教育が必修化されます。 みんなゴリゴリプログラム書くのか!? と思いましたが、所謂プログラミング的思考力を伸ばすのが目的のようです。 子どもの才能を引き出 ...
-
-
「メンタリズムの罠」を読んで、究極の記憶術「記憶の宮殿」を試してみた
2019/12/12 読書
ダレン・ブラウンとは ダレン・ブラウンはイギリスで有名なメンタリストです。 別名「心の魔術師」と呼ばれ、心理学や催眠術を取り入れたパフォーマンスを行います。 日本でメンタリストといえば、DaiGoさん ...
-
-
「最高の休息法」を読んで、マインドフルネスは育児のストレスコントロールに有用だと考え、色々取り入れた話
手に取った理由 この本はオーディオブックで何度も聞いていました。 仕事がストレスフルだった時にストレスコントロールについての本を探していた時に見つけました。 最近改めて、紙書籍を購入しました。 理由は ...
-
-
「SLEEP」を読んで、育児中といえど睡眠の質をあげるためにの施策はしなければと思った話
読もうと思った理由と期待する知識 子育て中は24、365でおなかが減ったらあるいはおむつを替えてほしい、抱っこしてほしいと子供が泣けば対応する必要があります。 しかし、睡眠が削られ親は睡眠不足となり、 ...
-
-
「超ロジカル家事」を読んで、家電投資の重要性を感じた話
超ロジカル家事に期待したこと 子供が生まれてから、今までの家事以上にすることが増えました。 低温調理器具Anovaを使ったり、リードの圧力調理バッグを使ったりとパラでできる料理方法、料理をまとまった時 ...
-
-
「男が育休をとってわかったこと」を読んで、やはり父親であることを楽しみ、自分を含めた家族を大切にすることが大切だと実感した話
男が育休を取ってわかったこと 池田 大志 セブン&アイ出版 2014-05-16 売り上げランキング : 250577 Amazon Kindle 楽天ブックス 7net by ヨメレバ 育休 ...